当連盟では、広報委員会が主催する「プラスチックに関する消費者団体との懇談会」を毎年実施しております。
一時中断した時期がありますが、2015年3月より開催を再開しております。2020年3月はコロナウイルスの蔓延により開催断念を余儀なくされ、また2021年3月、2022年3月は同様にコロナウイルス蔓延の影響によりweb会議での開催となりましたが、その時々のトピックスについて情報提供し、活発な意見交換を実施しております。
以下に過去の開催実績の概要を紹介いたします。詳細を確認したい場合は、お手数ですが当連盟にお問い合わせください。なお、直近2回分については、説明資料を掲載いたします。
過去の開催実績
2023年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2023年3月14日 ※web開催 |
---|---|
参加者 |
消費者団体 10団体、26名 プラ工連広報委員会 11団体(大学・団体・企業)、13名 |
演題 |
|
説明資料 |
プラスチック資源循環促進法に関わる動向 バイオプラスチック |
2022年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2022年3月10日 ※web開催 |
---|---|
参加者 |
消費者団体 10団体、24名 プラ工連広報委員会 11団体・企業、13名 |
演題 |
|
説明資料 |
資源循環促進法について ポリスチレンのリサイクル |
2021年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2021年3月10日 ※初めてのweb開催 |
---|---|
参加者 |
消費者団体 9団体、14名 プラ工連広報委員会 9団体・企業、11名 |
演題 |
|
2020年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2020年3月3日 ※コロナウイルス蔓延により中止 |
---|
2019年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2019年3月7日 |
---|---|
参加者 |
消費者団体 9団体、18名 プラ工連広報委員会 12団体・企業、17名 |
演題 |
|
2018年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2018年2月28日 |
---|---|
参加者 |
消費者団体 6団体、11名 プラ工連広報委員会 10団体、19名 |
演題 |
※実演:発泡スチロール協会による発泡スチロール体験学習 |
2017年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2017年3月3日 |
---|---|
参加者 |
消費者団体 9団体、13名 プラ工連広報委員会 8団体、16名 |
演題 |
|
2016年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2016年3月3日 |
---|---|
参加者 |
消費者団体 9団体、16名 プラ工連広報委員会 8団体、14名 |
演題 |
|
2015年 プラスチックに関する消費者団体との懇談会
開催日 | 2015年3月3日 ※2010年以来の久々の開催。 |
---|---|
参加者 |
消費者団体 8団体、17名 プラ工連広報委員会 7団体、11名 |
演題 |
|