2024
-
2024年10月24日 化学産業の適正取引の推進と生産性・付加価値の向上に向けた自主行動計画 並びに 化学業界における自主行動計画の徹底プラン を改定致しました。
化学業界6団体(※)は、経済産業省が策定した「化学産業適正取引ガイドライン」に基づき、取引の適正化に努めておりますが、これまでの当該ガイドラインに基づく取引適正化の取組みを一層進めるべく、2020年に自主行動計画を策定致しました。また、自主行動計画での記載事項の更なる徹底、遵守の強化をはかるため、2023年には化学業界における自主行動計画の徹底プランを策定致しました。このたび、新たに制定された振興基準及び「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の要求事項を追記して、今後の取組みを表明するために、「化学産業の適正取引の推進と生産性・付加価値の向上に向けた自主行動計画」並びに「自主行動計画の徹底プラン」を改定致しました。今後も本自主行動計画並びに徹底プランに従い、化学業界の適正取引が浸透するよう取組みを進めてまいります。
※一般社団法人日本化学工業協会、塩ビ工業・環境協会、化成品工業協会、石油化学工業協会、一般社団法人日本ゴム工業会、日本プラスチック工業連盟
2024年化学産業の適正取引自主行動計画
2024年化学業界における自主行動計画の徹底プラン - 2024年9月24日 第6回プラスチックイメージ調査(2024年)結果を追加しました。
-
2024年3月29日 化学業界における物流に関する自主行動計画を策定しました。
このたび、化学業界6団体(※)は、政府の「物流革新に向けた政策パッケージ」に基づき、化学業界における物流の適正化・生産性向上の取り組みを掲げた「自主行動計画」を策定しました。本「自主行動計画」は、フィジカルインターネット実現会議化学品ワーキンググループ(WG)との連名としており、化学品WGを構成している化学品メーカー、商社さらに物流会社も加わった化学産業を取り巻く幅広いステークホルダーと連携して、持続可能な物流に向けた取り組みを進めていきます。
※一般社団法人日本化学工業協会、塩ビ工業・環境協会、化成品工業協会、石油化学工業協会、一般社団法人日本ゴム工業会、日本プラスチック工業連盟
物流の適正化・生産性向上に向けた化学業界自主行動計画 -
2024年3月14日に「プラスチックに関する消費者団体との懇談会」を開催しました。
コロナ禍の影響をようやく脱し、一部の方は対面で参加していただきました。
また、消費者団体の参加者数は34名となり、昨年に続き参加者は過去最高を更新いたしました。
詳細は訪問者別INDEX>消費者向け>消費者団体をご参照ください。