概要
当連盟の歴史は、昭和25年7月1日のプラスチック協会の設立に始まります。その後、プラスチック産業の発展と共に協会の各部会が個々の業界団体として独立する一方、それら諸団体の連合体を設立する要望が高まり、まず昭和34年10月に日本プラスチックス協会に名称を変更し、さらに昭和37年6月に関連企業を加えた総合組織として日本プラスチック工業連盟となり、今日に至っております。
当連盟は我が国のプラスチック産業における代表組織として、原料樹脂、成形加工、使用済製品の処理に及ぶ広範な関連諸問題につき、業界内のみならず、業界外の対応を含めて活発な活動を展開致しております。
当連盟のビジョン
- プラスチック工業に関わる団体および企業を会員とし、それら会員の利益のために、プラスチック業界、なかでもプラスチック加工業界に求められている重要課題の解決のために活動する。
- プラスチック樹脂製造業、プラスチック加工業および関連団体等組織間の協力関係の絆を強化し、プラスチック工業の健全な発展に寄与する。
- プラスチックに関する正確な情報を社会に発信するとともに、社会の要請を的確に捉えてプラスチック業界に反映することにより、社会に貢献する。
当連盟は上記のビジョンを掲げ、具体的に次のような主要業務活動を行っております。
業界横断的事項
-
- 統計・調査業務
- 諸統計の整理・解析
-
- 情報の収集提供業務
- 業界内外の動向情報提供と現状把握、並びに問題提起
-
- 広報活動業務
- 環境・安全・リサイクルを含め、一般社会へのプラスチックのPR
-
- 国際交流業務
-
- 極東プラスチック懇談会(日台韓)に於ける交流活動
- アジアプラスチックフォーラム(APF)を通じての東南アジア諸国との交流拡大
社会政策関連事項
-
- プラスチック資源循環
の対応 - 令和4年(2022年)4月1日に施行された、「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に関連する対策検討・企画・実行
- プラスチック資源循環
-
- 「容器包装リサイクル法」
対応業務 - 容器包装リサイクル法にプラスチック業界の代表団体として対応
- 「容器包装リサイクル法」
-
- 環境・安全性確保業務
- 自主管理目標設定等、業界内の意識の向上に努力
-
- 製造物責任法対応業務
- 社団法人日本化学工業協会内の独立組織である「化学製品PL相談センター」に参加、活動
規格関連事項
-
- ISO(国際標準化機構)
-
- TC61(プラスチック)、TC138(流体輸送用プラスチック管、継手及びバルブ類)への参画
- 国内審議に基づく国際投票及び国際会議参加による日本の意見の発信
-
- ISO国際幹事国業務
-
- TC138及びTC61/SC11(プラスチック製品
- SC12(熱硬化性樹脂)の国際幹事国事務局業務
-
- JIS(日本産業規格)
原案作成業務 - 日本規格協会公募制度によるJIS原案作成
- JIS(日本産業規格)
-
- 電気材料安全関係
-
- IEC(国際電気標準会議)及びJIS規格の制定・改正への参画
- 関係団体・機関と連携
定期会合、機関紙・誌、他(会員向けサービス)
-
- プラスチック加工業界懇談会
- 経産省からの出席を仰ぎ毎月開催、プラスチック加工関係の団体会員へ情報提供し意見交換
-
- 会報・機関誌
-
- 会報「プラ工連ニュース」
- 機関誌「プラスチックス」(有料販売あり)
-
- その他
- ー